トピックス TOPICS

意外と知らない? 被せ物長持ちナビ

皆さんこんにちは! 中里デンタルクリニックアシスタントの山内です。 暖かくなったり寒くなったりを繰り返していますが、体調を崩してはいませんか?   さて今回は、皆さん一度は入れたことのある方も多いと思います、「被せ物」についてお話ししていきます。   虫歯の治療が終わった後、「被せ物は作り物の歯だから、これでしばらく安心!」だなんて油断してはいませんか? 上からかぶせた被せ物は確かに人工の歯ですが、その被せ物を支えている土台は実は患者さんの天然の歯なんです。 虫歯にも歯周病にもなる可能性は十分にあります。 土台の歯をしっかり守って、被せ物を長持ちさせていきましょう!   被せ物の治療は、虫歯ができたり歯をケガしてしまったりした時に、そのままでは食事やおしゃべり、見た目に差し支えが出るため、元の歯の機能と形を人工的に復元しようという治療です。 被せ物の治療というと、普段見えているところにばかり目が行きがちですが、実はその耐久性を決めているのは歯茎の下に隠れている「患者さんご自身の歯の根っこ」なんです。 普段の食事や噛み合わせで、被せ物の下の見えないところで患者さんご自身の歯が大きな役割を担っています。 被せ物の治療とは、細菌に感染した部分を取り除き、かろうじて残った患者さんの歯を土台にして、初めて可能になる治療法です。 もちろん被せ物自体は一定の耐久性を備えてはいますが、それを支える土台の歯はケアを怠ると虫歯や歯周病になるリスクがあります。   被せ物と土台の歯のつなぎ目は、もちろん少しの段差もできないようにぴったり合わせるのが歯科医師の腕です。 しかし、このつなぎ目のある場所は、ちょうど歯茎の溝の中に隠れる位置にあります。 歯茎の溝といえば、プラークがたまりやすい場所の代表格ともいえます。 油断をして、歯茎と被せ物の境目のあたりを丁寧に歯磨きをしていないと、たちまちプラークが溜まり、虫歯の温床となってしまいます。 大変困るのは、虫歯が土台の歯の方に入り込んでいても、被せ物に隠れて広がるので外からは見えにくい点です。 その上、神経を取って被せ物をかぶせてある歯の場合、内側で虫歯が始まっていても異常を知らせるセンサーがないので痛みが出ません。 見た目にも分かりにくく、痛みを感じないとなると患者さんご自身が気づくことは非常に難しく、発見が遅れて歯を失ってしまうこともよくあります。 幸い発見できた場合もたまたま他の治療で歯科医院に受診した際、レントゲン検査を受けて偶然見つかったケースなどが多く、普段から歯科医院に通ってメインテナンスを受けていないと早期発見が非常に難しいのが現実です。   皆さんの歯を守るためにも、定期検診を受けて虫歯を早期発見していきましょう!!